2.餌ゲット
 
 猫仲間の言葉では”ニャン〜ゴロ〜ン”で鳴いたときは、餌頂戴と言っているのですが
人間にはわからないらしく、常に目を合わすとあるじは目線をずらしてしまいます。
早くバウリンガル(犬の言葉がわかる機械)の猫版を買うといいのにと
私 猫はおもっています。

 そこであるじの気を引くため、となりの家との塀の上に乗ったり、枯れた柿の木や
ベランダの柵にのり、あるじの目の高さにゆき、目線を合わせるようにしたところ、
頭をなでたり、体をトントンたたいてくれ、気持ちは良いのですが、”腹へった”の
意思が伝わりません。

 おまけに、尻尾をつかみ体ごと振り回したり、無理やり捻じ曲げ,、折る、
体ごと空中に放うり投げる、など乱暴狼藉をが多いのですが、
今は餌を貰うためには我慢のしどころと心得ています。

 ある時、芝生の上で”蝉”がうずくまっているのを見つけ、からかうつもりで
前足を出したところ、うまく爪にひっかり、思わず口に入れてしまいました。
どんな味がするのか、結構こりこりして歯ごたえがあり、おいしく羽を残し
全て胃の中に収め、舌で顔の周りをなめまわしているところを、あるじに見つかり
ここでようやく、あるじが私が空腹だと認めてくれました。

 その後、何匹か食したのですが、背中が銀色した10cmほどのトカゲを
見つけ追い回したのですが、逃げられてしまいました、足音を立てず、近寄り
私の手は、すばやく動いたのですが、トカゲに分があったようです。