コーヒウオーマ

1.退職時の記念品として同じ職場で働く仲間から、コーヒ用マグカップを頂きました。

私はそれほどのコーヒー通ではありませんが、本を読んだり、パソコンの前に座っているとき

手元にコーヒがたっぷりと入ったカップを置き、その途中で少しずつ飲みながら、味わうというのが好きです

このため、長い時間をかけて飲むので、最初は熱かったが、最後の方では冷えてしまい、ただに苦くて、

味気ないコーヒーとなります。そこで、保温プレート的なものをデパートや電気量販店で探していたのですが、

気に入ったものがありませんでした。

2.あるとき、パソコンショップでコーヒーウオーマというのを見つけ早速購入しました

現物は,PCのUSBコネクタに接続し、カップに

巻きつけて使用する帯状の電熱ヒータです.5vで500maと記述して

ありましたので、簡易的には2.5Wとなりますか、一般家庭で

使用する夜間常夜灯が約7wですから、それに触ったときの温度に

比較したら、ぐーんと発熱量は少ないと想像していました。

コーヒーを飲むときは、接続されたコーヒウオーマ側のコネクタを外して飲み、また差し込むという方法です。

3.USBソケットにコネクタを接続し、直接手に巻きつけ、1〜2分くらいで

ほんわかと暖かくなりました。そこで、本番の熱いコーヒーを入れ、

コーヒウオーマを巻きつけた状態と、巻きつけない時と体感的に

試してみたのですが、残念ながら満足な保温効果が出るほどでは、

ありませんでした。もっとも、コーヒーカップが熱くてもてない

ほどでしたら、USBの電力では無理でしょう。試しに、手元にあった、

12Vの電源を入れて差し込んでみましたが、かなり熱くはなりますがものが,こげるような異様な臭気が出てきたので

あわてて電源を外したところです。

4.帯状のカップウオーマですので中央部分に電熱線があるため、カップ内のコーヒがすくなくなると

どうしても、底辺の部分に熱が行かないので、全体的に見ると効果が薄いと感じられます

結論的には、必要の都度、電子レンジでチンが手っ取り早くその方法に最近は戻ってしまいました。